海外に長期滞在していると、日本での日々の暮らし同様、病院に行く機会もあるでしょう。
そんな時に、海外の病院で英語で症状を詳しく伝えられる自信はありますか?
ましてや近年はシニアの海外移住も増えています。

老後の海外移住先としては、東南アジアのタイやマレーシア、それからオーストラリア等が人気があります。
タイやマレーシアはリタイアメントビザが取りやすい点と、物価が日本よりもまだまだ安い点が人気に秘密です。
これからますます日本の年金制度があてにならなくなっていく中で、生活費の部分でも老後に海外移住をしたいと考える人も増えてくるでしょう。
ただしシニアには健康の不安もつきまとうのが現実です。
気候も良くのんびり海外で余生を過ごしたい気持ちと、万が一病気になってしまった時に不安だという気持ちが混在していることでしょう・・・
そんな方々のために今回の記事では、海外の病院で役立つ英語での症状の伝え方を、診療科別にお伝えしたいと思います。
医師に具体的に症状を伝える際、または医師の病状に関する説明を理解する際にお役に立てると思います。
ちなみに問診票等については、こちらの記事に記載してあるので良かったら参考にしてみてください。
Contents
内科で使える英語での症状の表現
まずはスタンダードに内科からご紹介していきたいと思います。
内科は英語でInternal medicineです。

| 喉が痛い | sore throat |
| せき | cough |
| 頭が痛い | headache |
| 胸が痛い | chest pain |
| 動機 | heart palpitation |
| 息切れ | shortness of breath |
| むくみ | swelling |
| めまい | dizziness |
| 胸が苦しい | tightness in chest |
| 腹痛 | adbominal pain |
| 胃が痛い | stmachache |
| 高血圧 | high blood pressure |
| しびれ | numbness |
| 口が乾く | exessive thirst |
| 嘔吐 | vomiting |
| お腹が張る | abdomen feels swollen |
| 食欲がない | loss appetite |
| だるい | weak |
| 疲れやすい | excessive fatigue |
| 下痢 | diarrhea(ダイアリア) |
| 血便 | bllody stool |
| 体重減少 | weight loss |
耳鼻咽喉科で使える英語での症状の表現
次に耳鼻咽喉科に入ります。
耳鼻咽喉科は英語でOtolaryngology(オートラリンゴーロジー)です。

耳鼻咽喉科のカテゴリーでは、耳、鼻、喉の症状それぞれに分けてご紹介します。
まずは耳の症状を表す単語です。
| 耳が痛い | earach |
| 耳垂れ | discharge |
| 耳なり | ringing in the ears |
| 耳垢 | wax build up |
| めまい | feel dizzy |
| 聞こえが悪い | difficultly in hearing |
| 耳がふさがった感じ | plugged ears |
次に鼻の症状を表す単語を記載します。
| 鼻がつまる | stuffiness |
| 鼻水が出る | runny nose |
| くしゃみ | sneezing |
| 鼻血 | bleeding |
| いびき | snoring |
| ニオイがわからない | inability to smell |
次に喉や口腔関連の症状を記載します。
| 喉が痛い | sore throat |
| 舌が痛い | sore tongue |
| せき | coughing |
| 痰 | phlegn(プレム) |
| 喉の異物感 | feeling as if something is stuck in throat |
| 声がれ | hoarseness(ホワスネス) |
| ものが飲み込みにくい | diffcult in swallowing |
| 首の晴れ | swollen neck |
以上が耳鼻咽喉科で使える症状です。
大体これぐらいあれば、ドクターに自分の症状を理解してもらうことが可能になると思います。
歯科で使える英語での症状の表現
歯科はDentistryです。

歯医者は小さい子供からお年寄りまで、老若男女通う可能性がありますね。
そこで歯医者で伝える自分の症状に関しては多くの人が知識として知っておいて損はないと思います。
では、これからご紹介していきますね。
| 歯が痛い | toothache |
| つめ物が取れた | filling fell out →fall outの過去形 |
| 歯茎が痛い | gums hurt→歯茎はgumsと複数形になる。gumだとチューインガムの意味になってしまいます。 |
| 虫歯 | cavity |
| 入れ歯 |
denture(s)
|
| 入れ歯が壊れた | broken dentures |
| 歯並びが悪い | crooked teeth |
| 歯石(歯垢)を取りたい | teeth cleansing |
| 口臭 | bad breath |
| 歯科検診 | teeth check up |
以上が歯科で使える主な英単語です。
眼科で使える英語での症状の表現
眼科はOphthalmology(オプスモロジー)です。

眼科で使える表現を記載していきます。
| 涙が出る | tearing |
| 目ヤニ | mucous discharge→粘液分泌という意味です。つまり目ヤニの症状を訴える時に使います。 |
| はれもの | swelling→動詞(腫れる)はswellです。 |
| かゆい | itching |
| ゴロゴロする | something stuck in the eye |
| 見えにくい | blurred vision |
| 物が二重に見える | double vision |
| まぶしい | sensitivity to light |
産婦人科で使える英語での症状の表現
産婦人科はObstetrics and gynecology(オブステトリクス&ジャイネコロジー)です。

Obstetricsが産科で、gynecologyが婦人科にあたります。
海外生活中に赤ちゃんができたらとても嬉しいですね。
そんな幸せな時に、お世話になる可能性があるのが産婦人科ですね。
一方体の不調で産婦人科を訪れた際に、具体的な病名を言われる場合もあります。
念のため、婦人科の主な病気の英語名称も掲載します。
| 妊娠 | pregnancy |
| 月経の異常 | irregular period |
| おりもの | vaginal discharge |
| 下腹部の痛み | lower abdominal pain |
| 不正出血 | irregular genital bleeding |
| ポリープ | poiyp |
| 卵巣のう腫瘍 | tumour |
| 性器のかゆみ | vaginal itching |
| 子宮筋腫 | uterine fibrods |
| 子宮がん検診 | pap smear |
| 不妊症 | sterility |
| 貧血 | anemia |
皮膚科で使える英語での症状の表現
皮膚科はDermatologyです。
海外においては、日本に存在しない思わぬ虫に刺されることもあるかもしれません。
何が起こるかわからないのが異国での生活です。
したがって、皮膚科にお世話になることがあるかもしれまんので、ぜひ使える表現を知っておいてください。

| かゆい | itching |
| やけど | burn |
| 発疹 | rash |
| 湿疹 | eczema(エクザマ) |
| あざ | brusing |
| ほくろ | mole |
| しみ | liver spots |
| 水虫 | athlete‘s foot |
| じくじくしている | oozing |
精神科で使える英語での症状の表現
精神科はPsychiatryです。
現代はストレス社会ですので、日本国内でも精神科に通う人もだい増えていますよね。
海外でも、言葉の壁や慣れない生活でストレスにさらされることも多いので、不眠症やパニック障害などの症状に見舞われないとも限りません。
近年は精神科も身近な存在になっていますので、重症になる前に気になることがあったら受診することをお勧めします。

| 眠れない | sleep is poor |
| いつもよりよくしゃべる | talk more than usual |
| 不安やパニック発作 | anxiety or panic attacks |
| 周りに人がいないのに声が聞こえる | hear voices even thougu no one is around |
| うつ気分 | feel depressed |
| 元気がない | low spirited |
| 人に見られている気がする | feel that someone is watching me |
| 元気がよすぎる | spirit is too high |
| 意識がなくなる | become unconscious |
| 死にたい | have adesire to die |
| 興奮しやすい | get excited easily |
| 暴力をふるってしまう | be compelled to violence |
小児科で使える英語での症状の表現
小児科はPediatricsです。
子供が病気になってしまった場合は本当に心配ですね。
ぜひお住まいの地域に、小児科のかかりつけ医を見つけておいてください。

| ひきつけをおこす | spasm(スパズム) |
| 元気がない | moody/inactive |
| 機嫌が悪い | irritable |
| むくみ | swelling |
| お腹が痛い | abdominalpain |
| 胸が痛い | chest pain |
| 発疹 | rash |
| 胃が痛い | stmachache |
| 嘔吐 | vomiting |
| 食欲がない | loss of appetite 乳児の場合は(low milk intake) |
| 吐き気がある | nausea(ナウジャ) |
| 体重が増えない | insufficient weighting gain |
| 下痢 | diarrhea(ダイアリア) |
| 血便 | bloody stool |
整形外科で使える英語での症状の表現
整形外科はOrthopedicsです。
最後に整形外科で使える表現をご紹介します。

| 怪我 | injury |
| 痛み | pain |
| しこり | lump |
| やけど | burn |
| かゆい | itching |
| はれもの | swelling |
| ひねった | sprain |
| しびれ | numbness(ナムネス) |
| 体重減少 | weight loss |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、海外の病院で役立つ、英語での症状の伝え方を診療科別にお伝えしました。
現在すでに海外にお住まいの方も、これから海外に住もうと計画している方にも、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
尚、病状に関する英単語は発音が難しいものがたくさんあるので、詳しく学習したい方は
ネイティブの先生と直接マンツーマンで会話できる、オンライン英会話が料金もお手頃でおすすめですよ・・・。


